2018年12月の覚書 2

バラのブルームーン。

5月に地元のバラ祭りで良さげなのを見繕ってもらったけど

夏前には葉っぱが全部落ちた。

その後もスリット鉢とか色々変えてみたけど

10月下旬に地植えに。微妙に回復してるのかしてないのか…。

1月には掘り起こして植え替えよう。

そういえば植え付けの時牛糞堆肥とか入れなかったな…

横にローズゼラニウムを。

これも地植え初。耐寒5度らしいけどウッドチップのマルチングでどこまでいけるかな。

もう一方のバラ、ボレロは11月下旬に大苗で届いたやつ。

新しい芽もたくさん出て来てこっちは元気そう。

植え付けはいつものメネデール、牛糞堆肥、マグァンプ。


そして地植え初のアーニゲラは多分順調。

紅葉なのか、痛んでるのか…

一度剪定したけど、想像ほど成長は早くなかった。一安心。

近くにキボウシのサガエとローズマリーを。

ローズマリーはナフコで198円の立木性で品種不明。

みんな元気に育ってほしいな。

HASHIYASUME

夫と娘とオカメインコと暮らす日々の記録。

0コメント

  • 1000 / 1000